第26回日本摂食障害学会学術集会

プログラム

SL特別講演

10月22日(日)11:30~12:30 第1会場(WEB開催)

司会
中里 道子(国際医療福祉大学成田病院 精神科)

摂食障害の病態と治療のアップデート

演者
Janet Treasure(Director of the Eating Disorder Unit and Professor of Psychiatry at the Institute of Psychiatry, King's College, London)

PL会長講演

10月22日(日)10:45~11:25 第1会場(WEB開催)

司会
作田 亮一(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)

摂食障害の多職種支援:スタンダード・ケアの輪を育もう

演者
中里 道子(国際医療福祉大学成田病院 精神科)

EL1教育講演1

10月21日(土) 9:55~10:45 第1会場(会場開催)

司会
小牧 元(福岡新水巻病院)

認知行動療法を用いた神経性やせ症の入院治療

演者
河合 啓介(国立国際医療研究センター国府台病院 心療内科)

EL2教育講演2

10月21日(土) 10:50~11:40 第1会場(会場開催)

司会
村井 俊哉(京都大学大学院医学研究科・医学部 精神医学)

回避・制限性食物摂取症(ARFID)

演者
髙宮 靜男(たかみやこころのクリニック)

EL3教育講演3

10月21日(土) 16:10~17:00 第1会場(会場開催)

司会
鈴木 眞理(跡見学園女子大学 心理学部 臨床心理学科)

摂食障害患者と妊娠・出産

演者
小川 真里子(東京歯科大学 市川総合病院 産婦人科)

EL4教育講演4

10月22日(日)9:00~9:50 第3会場(WEB開催)

司会
福土 審(東北大学病院 心療内科)

摂食障害脳画像データベースの構築とバイオマーカーの探索

演者
関口 敦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 行動医学研究部)

S1シンポジウム1 摂食障害と自閉スペクトラム症、児童から成人へのトランザクションの視点から

10月21日(土)13:00~14:30 第1会場(会場開催)

オーガナイザー/司会
小坂 浩隆(福井大学 医学系部門 病態制御医学講座 精神医学)
山下 達久(からすま五条・やましたクリニック)
演者
S1-1 COVID-19 パンデミックによる大学入学生の体重減少
岡崎 玲子(福井大学 基盤部門 保健管理センター 保健管理センター)
S1-2 ASD特性と摂食障害
磯部 昌憲(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
S1-3 摂食障害とADHDの併発
眞田 陸(福井大学医学部付属病院 神経科精神科)
S1-4 神経発達症併発の治療編1
飯田 直子(京都府立医科大学大学院医学研究科 精神機能病態学)
S1-5 摂食障害を併存した神経発達症の治療、家族療法と社会的スキル訓練を中心に
鈴木 太(福井大学子どものこころの発達研究センター地域こころの支援部門)

S2シンポジウム2 摂食障害患者の社会支援について

10月21日(土) 13:00~14:30 第2会場(会場開催)

オーガナイザー/司会
武田 綾(特定非営利活動法人 のびの会 相談室)
水原 祐起(みずはらクリニック)
演者
S2-1 摂食障害の就労をめぐるニーズと治療上の課題について
~日本摂食障害協会の調査から
西園 マーハ 文(明治学院大学心理学部)
S2-2 摂食障害から回復傾向にある患者とのピアサポート活動
磯部 智代(浜松医科大学医学部附属病院 精神科神経科)
S2-3 "摂食障害回復支援のNPO活動
―福祉の枠組を用いた職場『からこ舎』及び用いない職場『野菜古民家』実践報告"
山口 いづみ(NPO法人あかりプロジェクト からこ舎)
S2-4 "京都における摂食障害に対する社会福祉活動の課題と展望
~NPO法人SEEDきょうと12年の活動~"
水原 祐起(みずはらクリニック)

S3シンポジウム3 日本における遷延性重症神経性やせ症の実情

10月21日(土) 14:35~16:05 第1会場(会場開催)

オーガナイザー
原田 朋子(大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学)
オーガナイザー/司会
山田 恒(兵庫医科大学 臨床医学系講座 精神科神経科)

司会
井上 幸紀(大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学)
演者
S3-1 重症遷延性神経性やせ症(SEAN)の実態と臨床に与える影響
山田 恒(兵庫医科大学 臨床医学系講座 精神科神経科学)
S3-2 重症遷延性神経性やせ症(Severe and Enduring Anorexia Nervosa)の現在までの知見
原田 朋子(大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学)
S3-3 SEAN患者の支援ニーズ
池上 明希(京都府立医科大学医学部附属病院 精神科・心療内科)
S3-4 よりヘテロな集団である本邦のAN遷延例Japanese SEANへの治療対応
田中 聡(NHO国立病院機構 東尾張病院)

S4シンポジウム4 摂食障害のCBT-Eシンポジウム

10月21日(土) 14:35~16:05 第2会場(会場開催)

オーガナイザー/司会
安藤 哲也(国際医療福祉大学成田病院 心療内科)
吉内 一浩(東京大学医学部附属病院 心療内科)
演者
S4-1 CBT-E の概要とエビデンス
山中 結加里(東京大学医学部附属病院 心療内科)
S4-2 BN に対するCBT-E
佐藤 康弘(東北大学病院 心療内科)
S4-3 AN に対するCBT-E
波夛 伴和(九州大学病院 心療内科)
S4-4 CBT-Eを実践する上でのポイント
河合 啓介(国立国際医療研究センター国府台病院 心療内科)

S5シンポジウム5 COVID-19と摂食障害

10月22日(日) 9:00~10:30 第1会場(WEB開催)

オーガナイザー/司会
髙宮 靜男(たかみやこころのクリニック)
井上 建(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
演者
S5-1 コロナ禍が摂食障害の症状や治療に及ぼした影響
~生活の変化を治療に生かすことは可能か~
西園 マーハ 文(明治学院大学心理学部)
S5-2 コロナ禍の摂食障害患者の変化と診療の工夫
〜ポストコロナに向けて〜
原田 朋子(大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学)
S5-3 コロナ禍における摂食障害患者の動向から探るポストコロナを見据えた摂食障害医療の在り方
髙倉 修(九州大学病院 心療内科)
S5-4 "小児生活習慣病検診を契機に、かかりつけ医・学校医ができる摂食障害への早期発見
~コロナ禍を通して、こども達に寄り添うことを学ぶ~"
青木 真智子(青木内科循環器科小児科クリニック)

S6シンポジウム6 摂食障害のスタンダードな心理的アプローチ、身体的アプローチの検討

10月22日(日) 9:00~10:30 第2会場(WEB開催)

オーガナイザー/司会
安藤 哲也(国際医療福祉大学成田病院 心療内科)
吉内 一浩(東京大学医学部附属病院 心療内科)
演者
S6-1 摂食障害の治療研修システムの構築
安藤 哲也(国際医療福祉大学成田病院 心療内科)
S6-2 ANに対する強化型認知行動療法(CBT-E)のランダム化比較試験
吉内 一浩(東京大学医学部附属病院 心療内科)
S6-3 小児摂食障害プライマリー治療の手引き作成
作田 亮一(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
S6-4 神経性やせ症に対する身体治療マニュアルの開発
竹林 淳和(浜松医科大学 精神神経科)
S6-5 日本語版ワークブックを用いたモーズレイ式神経性やせ症治療(MANTRA)
中里 道子(国際医療福祉大学成田病院 精神科)

CS症例検討会

10月21日(土) 9:55~10:45 第2会場(会場開催)

司会
関口 敦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 行動医学研究部)
髙倉 修(九州大学病院心療内科)
演者
CS-1 強い姉妹葛藤を有する神経性やせ症の1例
末松 孝文(九州大学病院 心療内科)

FBT研修会 「導入に苦労していませんか?」

2023年10月6日(金)正午~ 事前講義の視聴
2023年10月22日(日)13:30~14:30 WEBライブQ&A

オーガナイザー/司会
荻原 かおり(東京インターナショナルサイコセラピー二子玉川オフィス)
作田 亮一(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター)

モーズレイ神経性やせ症治療(MANTRA)研修会

2023年10月6日(金)正午~ 事前講義の視聴
2023年10月22日(日)14:35~15:35 WEBライブQ&A

オーガナイザー/司会
友竹 正人(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 メンタルヘルス支援学分野)
水原 祐起(みずはらクリニック)

CBT-E研修会 「神経性やせ症の認知行動療法改良版(CBT-E)研修会」

2023年10月6日(金)正午~ 事前講義の視聴
2023年10月22日(日)15:40~16:40 WEBライブQ&A

オーガナイザー/司会
安藤 哲也(国際医療福祉大学成田病院 心療内科)
吉内 一浩(東京大学医学部附属病院 心療内科)
髙倉 修(九州大学病院心療内科)
河合 啓介(国立国際医療研究センター国府台病院 心療内科)

ゲートキーパー研修会

10月22日(日) 14:40~16:20 第2会場(WEB開催)

コーディネーター
髙宮 靜男(たかみやこころのクリニック)
司会
磯部 昌憲(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
演者
摂食症(摂食障害)の概要
大谷 良子(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
対応指針の解説
髙宮 靜男(たかみやこころのクリニック)
対応指針の適応解説(小学校版:回避制限性摂取症、中学校版:神経性やせ症)
公立・私立学校養護教諭

LS1ランチョンセミナー1

2023年10月21日(土)11:55~12:55第1会場(会場開催)
共催:武田薬品工業株式会社

座長
小松 英樹(医療法人鉄蕉会亀田総合病院 心療内科・精神科)

摂食障害と自閉スペクトラム症・注意欠如・多動症

演者
河合 啓介(国立国際医療研究センター国府台病院心療内科)

LS2ランチョンセミナー2

2023年10月21日(土)11:55~12:55第2会場(会場開催)
共催:ヴィアトリス製薬株式会社

座長
安藤 哲也(国際医療福祉大学成田病院 心療内科)

明日から取り組む周産期メンタルヘルスケア:診立て・手当て・仕立て

演者
渡邉 博幸(医療法人学而会木村病院)

O1一般演題1 看護・多職種

10月21日(土) 9:00~9:50第1会場(会場開催)

座長
岡本 百合(広島大学保健管理センター)
荻原 かおり(東京インターナショナルサイコセラピー 二子玉川オフィス)
演者
O1-1 摂食障害の発症要因と回復までのプロセス
-社会文化的側面および心理的側面に着目した分析-
中村 裕美(東京医療保健大学東が丘看護学部)
O1-2 食事摂取時に解離性昏迷を呈した神経性食欲不振症患者への看護支援
森 茉莉香(国際医療福祉大学成田病院)
O1-3 小児期に発症し治療に難渋していたが、併存する強迫症の治療で改善した回避・制限性食物摂取症(ARFID)の40代の一例
國部 亜希(杏林大学医学部精神神経科学教室)
O1-4 症状モニタリングと生活の規則化を目的とした入院治療が過食嘔吐の減少に有効だった 思春期神経性やせ症過食排出型の2例
林 佳奈子(獨協医科大学 埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
O1-5 自閉スペクトラム症を合併した、特定不能の食行動障害または摂食障害の一例-栄養士の立場からの考察-
堀江 翔(兵庫医科大学病院 臨床栄養部)

O2一般演題2 臨床・調査(児童思春期)

10月21日(土) 8:50~9:50第2会場(会場開催)

座長
大谷 良子(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
鈴木 太(福井大学子どものこころの発達研究センター 地域こころの支援部門)
演者
O2-1 小児期思春期の機能的嚥下障害(回避制限性食物摂取症の中の1群)の臨床
井口 敏之(星ヶ丘マタニティ病院)
O2-2 児童思春期症例の入院治療における段階的多職種連携
ー行動制限療法における安定性と柔軟性ー
梶原 美郷(京都大学医学部附属病院精神科神経科)
O2-3 児童思春期症例の入院治療における段階的多職種連携 -心理士介入の在り方-
長尾 海里(京都大学医学部附属病院 臨床心理室)
O2-4 児童思春期症例の入院治療における段階的多職種連携 -管理栄養士介入の在り方-
中谷 美幸(京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部)
O2-5 児童思春期症例の入院治療における段階的多職種連携 症例を通して1
― 臨床心理士からの報告―
山本 沙也加(京都大学医学部附属病院 臨床心理室)
O2-6 児童思春期症例の入院治療における段階的多職種連携 症例を通して2
― 作業療法士からの報告 ―
服部 律子(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)

O3一般演題3 当事者・家族

10月21日(土) 10:50~11:50 第2会場(会場開催)

座長
西園 マーハ 文(明治学院大学心理学部)
水原 祐起(みずはらクリニック)
演者
O3-1 摂食障害を抱える家族のピアサポート研修プログラムの開発
鈴木 眞理(跡見学園女子大学 心理学部 臨床心理学科)
O3-2 摂食障害の家族ピアサポーター登録者の特徴
宮島 絵理(文教大学人間科学部臨床心理学科)
O3-3 摂食障害の家族ピアサポーターの体験に焦点を当てたフォーカスグループインタビュー
小原 千郷(文教大学人間科学部臨床心理学科)
O3-4 摂食障害診療連携モデルの構築と人口規模に応じた診療連携の整備
関口 敦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 行動医学研究部)
O3-5 加齢して再発した摂食障害をどう捉えるか
武田 綾(特定非営利活動法人のびの会)
O3-6 摂食障害全国支援センター「相談ほっとライン」活動報告
山本 ゆりえ(国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院心療内科)

O4一般演題4 入院治療

10月21日(土) 16:10~17:00 第2会場(会場開催)

座長
竹林 淳和(浜松医科大学 精神神経科)
大谷 真(山王病院 心療内科)
演者
O4-1 精神科病棟でのFamily Based Treatment (FBT)を用いた入院治療の有用性を検討するカルテ調査研究
荒井 美音里(千葉大学医学部附属病院)
O4-2 山口大学医学部附属病院精神科神経科における摂食障害入院治療プログラムの効果検証
樋口 文宏(山口大学大学院医学系研究科高次脳機能病態学分野(精神科神経科))
O4-3 退院後の治療脱落に何が影響しているのか?
本山 美久仁(兵庫医科大学精神科神経科学講座)
O4-4 入院中の運動の対応に工夫を要した神経性やせ症の男性例
波夛 伴和(九州大学病院 心療内科)
O4-5 制限型神経性やせ症患者に対し、初回入院治療において家族図作成が本人の病識形成に有効であった一例
北村 晃(東京都立松沢病院 精神科)

O5一般演題5 栄養

10月22日(日) 9:10~9:40第4会場(WEB開催)

座長
関根 里恵(東京大学医学部附属病院 病態栄養治療部)
野崎 剛弘(中村学園大学大学院栄養科学研究科)
演者
O5-1 摂食障害患者の浮腫に特化した栄養評価の検討
関根 里恵(東京大学医学部附属病院 病態栄養治療部)
O5-2 偏食と嘔吐により体重増加が停止した知的発達症を伴う自閉スペクトラム症9歳男児への栄養指導1症例
佐藤 安貴(北海道立緑ヶ丘病院 栄養指導部門)
O5-3 摂食が進まない患児へ「自分で食べる」を支援した一例
浮田(柴崎) 千絵里(筑波大学附属病院 病態栄養部)

O6一般演題6 症例・治療

10月22日(日) 9:55~10:35第3会場(WEB開催)

座長
中本 智恵美(JCHO埼玉メディカルセンター 心療内科)
田村 奈穂(国立国際医療研究センター国府台病院 心療内科)
演者
O6-1 家族の協力を得て外来治療を行った広汎性拒絶症候群:症例報告
東 琢磨(福井大学医学部精神医学)
O6-2 再び神経性痩せ症患者の悪い自分について
大隈 和喜(福間病院)
O6-3 当院における摂食障害入院患者の特徴についての検討
丸藤 雅大(国際医療福祉大学成田病院精神科)
O6-4 神経性やせ症 過食排出型(AN-BP)に反芻行為(rumination behavior:RB)が合併した1例
浅見 文邦(東京大学医学部附属病院心療内科)

O7一般演題7 心理社会的支援

10月22日(日) 9:55~10:45第4会場(WEB開催)

座長
宗 未来(東京歯科大学市川総合病院 精神科)
友竹 正人(徳島大学大学院医歯薬学研究部 メンタルヘルス支援学分野)
演者
O7-1 摂食障害の社会機能に対する
「社会認知ならびに対人関係トレーニング(SCIT)」の介入研究 第1報
林田 圭祐(京都府立こども発達支援センター)
O7-2 緩徐回復ながら着実なこころの成長をとげる神経性やせ症の一例
山下 真(福岡徳洲会病院心療内科・内分泌・糖尿病内科)
O7-3 摂食障害における外在化と内的な自己決定
坂庭 佑香(特定医療法人群馬会群馬病院 診療部臨床心理課)
O7-4 個別心理教育における語りの意味
~ナラティブ・ベースド・メディスンの視点から~
木村 紘平(特定医療法人群馬会群馬病院)
O7-5 神経性過食症成人例に対してCBT-EにFBTを併用し良好な転帰を得た1例
西山 育愛(千葉大学医学部附属病院看護部)

O8一般演題8 疫学・調査・心理尺度

10月22日(日) 13:30~14:30 第1会場(WEB開催)

座長
山崎 充宏(東京大学医学部附属病院 心療内科)
小原 千郷(文教大学 人間科学部 臨床心理学科)
演者
O8-1 神経性やせ症の下位分類における自己制御能力の違い
谷口 萌々花(京都大学大学院医学研究科精神医学教室)
O8-2 摂食障害に関連するツイートはどのような意味を持つか?
-Word2vecを用いた自然言語処理分析-
岩波 純平(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
O8-3 Instagramの投稿行動における承認欲求がボディイメージを介して精神的健康に与える影響
上條 凜(目白大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻)
O8-4 健常成人に対するEDE-Q-Jの確認的因子分析と基準値の作成
野原 伸展(東京大学医学部附属病院心療内科)
O8-5 日本と中国の大学生における摂食障害傾向とソーシャルメディアの利用との関連
ハク イッセイ(大阪大学 連合小児発達研究科)
O8-6 長野県内の小・中・高等学校の養護教諭へのアンケートによる 摂食障害の実態把握のための調査研究〜第2
杉山 英子(長野県立大学健康発達学部食健康学科)

O9一般演題9 脳科学・生物学的研究

10月22日(日) 13:30~14:10 第2会場(WEB開催)

座長
佐藤 康弘(東北大学病院 心療内科)
磯部 昌憲(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
演者
O9-1 神経性やせ症における島皮質の安静時脳機能変化の解明
須藤 佑輔(千葉大学子どものこころの発達教育研究センター)
O9-2 摂食障害罹患同胞家族のエクソームシークエンシングと変異の機能解析
岡 晃(東海大学医学部医学科基礎医学系分子生命科学領域)
O9-3 神経性やせ症の行動変容困難の神経基盤
磯部 昌憲(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
O9-4 神経性やせ症の過食排出行動と終末糖化産物(AGEs)との関連
森本 佳奈(京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座)

O10一般演題10 身体および併発症

10月22日(日) 13:30~14:10 第4会場(WEB開催)

座長
栗田 大輔(総合病院 聖隷三方原病院 精神科)
野間 俊一(のまこころクリニック)
演者
O10-1 摂食障害患者に対する中心静脈栄養を併用した栄養療法での再栄養性肝障害について
種本 陽子(聖路加国際病院心療内科)
O10-2 過食症に対する亜鉛・L-カルノシン錯体ポラプレジンクの効果と本症における亜鉛欠乏の関与
榮 兼作(医療法人社団慶榮会 八潮病院 精神科)
O10-3 酸化マグネシウム製剤服用中の摂食障害患者における
高マグネシウム血症のリスクに関する後方視的検討
上松 万里子(名古屋大学大学院医学系研究科 精神医学分野)
O10-4 ゼラチン様骨髄と診断され、白血球減少が遷延した神経性やせ症摂食制限型(AN-R)の一例
石戸 淳一(国立国際医療研究センター国府台病院心療内科)

O11一般演題11 Covid 関連

10月22日(日) 14:35~15:25 第1会場(WEB開催)

座長
井上 建(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター)
大森 美湖(東京学芸大学 大学教育研究基盤センター機構 保健管理センター)
演者
O11-1 精神健康調査(GHQ-12)及び摂食障害簡易スクリーニング検査(SCOFF)結果へのCOVID-19の異なる影響~質問紙調査と面接調査より~
大森 美湖(東京学芸大学保健管理センター)
O11-2 大学生におけるCOVID-19感染拡大と過食症状の変化について
岡本 百合(広島大学保健管理センター)
O11-3 摂食障害に苦しむ人たちのコロナ禍:
その始まりの時に高校生・大学生に大きな不安をもたらした。
香山 雪彦(社会医療法人秀公会あづま脳神経外科病院 精神科)
O11-4 摂食障害初診患者におけるCOVID流行の影響―思春期初発事例の検討―
上月 遥(京都大学医学部附属病院精神科神経科)
O11-5 COVID-19パンデミックの影響を受けた神経性やせ症患者の治療予後
戸田 健太(九州大学病院 心療内科)